【最新版】婚約指輪の相場はいくら?年代・地域・年収別の費用調査♡

【最新版】婚約指輪の相場はいくら?年代・地域・年収別の費用調査♡のカバー写真 1

「これから幸せにします♡」という約束の象徴、婚約指輪。その価値はお金では測れない‼︎ とわかっていても、やっぱり金額の相場は気になってしまいますよね☆そこで、今回は婚約指輪の値段相場を年代別・地域別にご紹介。指輪選びの参考にしてみてくださいね♪

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

【年代別】20代・30代の婚約指輪の平均相場

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024

まずは全年代からチェック。2024年に行われた最新のアンケート結果によると、婚約指輪の平均相場は39.0万円とのこと。

全体の半数以上が中間価格帯の婚約指輪を購入しており、その中でも30~40万円の婚約指輪を購入している方が最も多いことがわかりました!

それでは次に、年代別での婚約指輪の平均相場について見ていきましょう。

20代前半の婚約指輪の平均相場

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024

20代前半の婚約指輪の平均相場は27.0万円という結果に。

先程ご紹介した全年代の平均相場と比べると10万円以上ダウンしていますが、割合としては30~40万円台の婚約指輪を購入したと回答した方が最も多かったようです。

社会人になりたての方も多い20代前半は、他の年代に比べて収入も貯金もまだ多くありません。無理のない価格帯で、ふたりらしい婚約指輪を選んでいるようです!

20代後半の婚約指輪の平均相場

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024

数年の社会人歴を経た20代後半は、収入や貯金も増えるため、20代前半に比べぐっと平均相場が上がっています。

婚約指輪の平均相場は44.1万円と、全年代でのデータとほとんど変わらない結果になりました。

20代後半は周囲に結婚し始める友人も増え、ブランド志向も高まってくる世代です。そういった背景もあり、婚約指輪は中間価格帯で選ぶ方が多いようです。

30代前半の婚約指輪の平均相場

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024

30代前半の婚約指輪の平均相場は42.3万円。20代後半に比べると、平均の金額は少し下がりますが40~50万円、50~60万円の割合も多く中央値は高くなっているようです。

既婚者の友人・知人が増え、婚約指輪に関する知識を得やすい30代前半は、ブランドだけでなく、普段使いするか、どんな部分にこだわりたいのかなどもキーポイントとなります。

パートナーが婚約指輪を普段使いする予定がない場合は、指輪にかけるお金を減らし、その分を結婚式や新婚旅行に回す方もいるみたいですよ!

30代後半の婚約指輪の平均相場

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024

30代後半は大人になり、似合うものや好みがハッキリしている年代。「値段ではなく、納得できるものを選びたい」という方が多い傾向があります。

そんな30代後半の婚約指輪の平均相場は45.5万円。全年代の中で最も高価格な結果となりました。

とはいえ、約半数の方が30~40万円の婚約指輪を選んでいることがわかりました。60~90万円の婚約指輪を購入した方の割合が全年代で最も高かったため、平均相場もグッと上がったようです。

【地域別】婚約指輪の平均相場

続いて地域別の婚約指輪の平均相場を見ていきましょう。

【地域別】婚約指輪の平均相場
(金額が高い順)
エリア平均相場前年比
(2023年)
北海道36.2万円+4.7万円
青森・秋田・岩手32.5万円+0.8万円
宮城・山形34.5万円+4.3万円
福島33.4万円-7.2万円
茨城・栃木・群馬38.4万円+5.8万円
首都圏43.2万円-0.1万円
新潟31.3万円+1.4万円
長野・山梨37.0万円+4.5万円
富山・石川・福井36.5万円+2.3万円
静岡33.6万円-2.1万円
東海 37.0万円-1.4万円
関西39.8万円+0.4万円
岡山・広島・山口・鳥取・島根32.5万円+0.3万円
四国44.1万円+5.9万円
九州32.6万円+1.0万円

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024/2023

地域別のデータを見てみると、四国と首都圏の婚約指輪の平均相場が最も高く、そのほかの地域は首都圏よりも3万円以上相場が下がっていることがわかります。

とはいえ、過去のデータを見ると順位は毎年変動しているようなので、決して「首都圏だけ相場が高い」というわけではないようです。

【年収別】婚約指輪の予算|給料3ヵ月分?1ヵ月分?

年代別・地域別・収入別に婚約指輪の平均相場をご紹介してきましたが、大体の予算は組めたでしょうか。

ひと昔前は「婚約指輪の予算=給料3ヵ月分」なんて言われていましたが、ここまでのアンケート結果を見てお分かりの通り、現在は給料1ヵ月分の金額が婚約指輪の相場となっています。

月々によって収入が変動する方は、おおよその年収を12ヶ月分で割ると予算が把握しやすくなるでしょう。以下の表を参考にしながら、無理のない範囲で婚約指輪の予算を立ててくださいね。

【年収別】婚約指輪の予算
年収予算
200万円未満~20万円
200~400万円20~30万円
400~600万円30~50万円
600~800万円50~65万円
800~1000万円65~85万円
1000~1500万円85~125万円
1500~2000万円125~165万円
2000万円以上170万円~

「婚約指輪は給料3ヵ月分」の噂の真相

hanayomedesu

婚約指輪の予算が給料3ヵ月分と言われてきたのは、戦後にダイヤモンド会社が行ったキャンペーンがきっかけです。

婚約指輪を贈るという習慣が少しずつ日本に根付いてきた1970年代、ダイヤモンドの流通で知られるデビアス社は、ダイヤモンド付きの高価なエンゲージリングをもっと普及していこうとキャンペーンを行いました。

そのキャンペーンで使われていたのが「婚約指輪は給料3ヶ月分」というフレーズです。この覚えやすいフレーズはCMなどでも使われ、瞬く間に世間に浸透していきました。

現在は経済状況や物価が当時と異なるため、実際に給料3ヵ月分の婚約指輪を購入する方はほとんどいません。先にも述べた通り、給料1ヵ月分の婚約指輪を贈るのが一般的となっています。

婚約指輪の予算と購入価格、どっちが高い?

参考データ:結婚スタイルマガジン

過去に行われたアンケート調査では、「婚約指輪の購入金額が予算内に収まった」と回答した人が全体の約7割近くを占める結果に!

最近では、二人で選びに行くカップルも増えているので、話し合いながら予算内に収まる割合が増えていそう。

では、婚約指輪の金額はどのようなポイントで変わってくるのでしょうか。

婚約指輪の金額を決めるポイント

婚約指輪の金額を決める主なポイントは以下の4つ。

  • ダイヤモンド
  • デザイン
  • リングの素材・幅
  • ブランド

それぞれについて解説します。

ダイヤモンド

画像提供:_miki.tsuchida

婚約指輪の価格を左右するポイントとして最も重要となるのがダイヤモンドの価値です。

ダイヤモンドは4Cと呼ばれる評価基準によって品質が決められます。この4Cとは、カラット・カラー・カット・クラリティのこと。それぞれの評価が高いほど、ダイヤモンドの価値も高くなります。

とくに重視したいのが、ダイヤモンドのカラット数です。カラー・カット・クラリティが同じ品質でも、カラット数が違うと金額も大きく変わってきます。例えば

  • カラー:D
  • カット:3EX H&C
  • クラリティ:VS2

のダイヤモンドの場合、カラット数が変わると以下のように金額が変わります。

ダイヤモンド価格表
※相場ではありません
カラット数価格
0.3ct92,610円
0.4ct139,670円
0.5ct236,070円
1ct1,191,710円

参考:株式会社リューツウ

最新のアンケート調査(※)によると、婚約指輪のダイヤモンドは0.2~0.4ctが人気のようです。ダイヤモンドにこだわりたい方は、予算と彼女の希望に合わせて最適なものを選びましょう。

※参考:ゼクシィトレンド調査2024

リングの素材・幅

プラチナ・ゴールドを組み合わせたコンビ素材の婚約指輪hiyo_0301.wd

婚約指輪はダイヤモンドだけでなく、リングの素材も価格に大きく関わっています。

婚約指輪に使われる素材で主流となっているプラチナは、ほかの素材に比べて希少価値が高い分、値段も張る傾向があります。最新のアンケート調査(※)によると、プラチナを使った婚約指輪の平均購入価格は45.4万円とのこと。

一方、ゴールドやチタンなどの素材で作られた婚約指輪はもう少しリーズナブルな価格で購入することが可能です。目安としてはゴールドがプラチナ価格の0.9倍、チタンが0.6倍程度の金額となります。

また、婚約指輪は使用する素材の量が増えるだけ価格が高騰します。同じダイヤモンドを使用する場合ですと、リングの幅が広いものや、複雑なデザインが施されているものは価格が高くなる傾向があります。

※参考:ゼクシィトレンド調査2024

デザイン

婚約指輪のデザインはソリティア・メレ・パヴェ・エタニティと4つのタイプに分類されます。

ここではデザイン別に、過去3年間の平均購入価格と国内ブランドの価格相場についてご紹介します。

ソリティア

ソリティアデザインの婚約指輪shima180408

年別(2022~2024年)
ソリティアエンゲージリングの平均購入価格
2022年42.1万円
2023年40.5万円
2024年41.5万円

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024/2023/2022

ソリティアはダイヤモンドを1粒だけあしらった婚約指輪の定番デザインです。

使われている石が少ないため、国内ブランドの平均価格は25~35万円(※)と比較的リーズナブル。ブランドによっては10万円未満で購入できる婚約指輪もあります。

※プラチナ素材、ダイヤモンドのカラットが0.2~0.3ctの場合

メレ(サイドストーン)

メレデザインの婚約指輪_y.o.wedding_

年別(2022~2024年)
メレエンゲージリングの平均購入価格
2022年41.9万円
2023年40.4万円
2024年43.0万円

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024/2023/2022

メレはセンターダイヤのサイドにメレダイヤをあしらったデザインを指します。

国内ブランドの平均価格は25~35万円(※)で、使われる石の数が増えるほどお値段も上がります。ラインメレなど、複数の石を使うデザインの場合は40~50万円ぐらいになることも。

※プラチナ素材、ダイヤモンドのカラットが0.2~0.3ct、サイドにメレダイヤを1個ずつあしらった場合

パヴェ

パヴェデザインの婚約指輪ritz_yuki

年別(2022~2024年)
パヴェエンゲージリングの平均購入価格
2022年53.7万円
2023年69.2万円
2024年65.3万円

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024/2023/2022

パヴェはセンターダイヤの周りに同じ大きさの石をアームに敷き詰めたデザインです。

婚約指輪のデザインの中では最も相場が高いデザインで、国内ブランドの平均価格は50万円前後となっています。

エタニティ

エタニティデザインの婚約指輪20190511.hirowedding

年別(2022~2024年)
エタニティエンゲージリングの平均購入価格
2022年20.4万円
2023年37.5万円
2024年36.5万円

※参考データ:ゼクシィトレンド調査2024/2023/2022

エタニティはアーム部分に同じ大きさのダイヤモンドを並べたデザイン。煌びやかなデザインですが、センターダイヤがないため相場は低めです。結婚指輪と兼用で購入する方もいます。

アーム全周にダイヤをあしらったフルエタニティの場合、国内ブランドの平均価格は30~40万円程。ハーフエタニティは20~30万円が相場となります。

ブランド

価格相場が高い海外のハイブランド「ハリーウィンストン」の婚約指輪kyoko_m_wedding

婚約指輪の価格はブランドによっても変わってきます。

海外のハイブランドの場合だと、たとえダイヤモンドの質やリングの素材が同じでも、婚約指輪の平均価格は国内ブランドの1.5~2倍程度にまで上がります。

とはいえ、特定のブランドに対して憧れを持つ女性は少なくありません。彼女がハイブランドの婚約指輪を希望しているのであれば、そのブランドを選ぶ分、リングデザインや素材などで予算を調整するとよいでしょう。

指輪・式場探しをお得に♡ウェディングニュース限定キャンペーン

ウェディングニュースでは、結婚準備を頑張るカップルを応援する『GoToウェディングキャンペーン』と『婚約指輪キャンペーン』を実施中です!

婚約指輪探しで《8,000円》のギフト券がもらえるクーポン配布中♡

ウェディングニュースのアプリでこのクーポンを取得&利用すると、ウェディングニュースから婚約指輪のブランドを予約&来店で、もれなく8,000円のギフト券がゲットできちゃいます!

ウェディングニュースリングに載っている全ブランドが対象で、なんと各ブランドが用意している特典とも併用可能♡

婚約指輪を探していて、この期間に初めて予約するカップル限定なので、「使用しないと絶対に損!」な内容になっています*

\ 各ショップの特典と併用可能 /

アプリで今すぐ
婚約指輪クーポンをゲットする

【結婚指輪・式場探し】最大11.4万円のギフト券がもらえるキャンペーンも!

さらに、結婚指輪や式場探しを、ウェディングニュースのアプリからエントリーして来店や成約すると、ギフト券や特典がもらえる嬉しい企画も開催中!

婚約指輪クーポンと結婚指輪や式場探しのキャンペーンは併用可能なので、これから指輪や式場を決めるカップルは是非、活用してみてください!

アプリで最大11.4万円の
キャンペーンにエントリーする

【予算別】婚約指輪のおすすめブランド

ここでは婚約指輪のおすすめブランドを予算別にご紹介します。

「婚約指輪の予算は大体組めたけど、どんなブランドを選べばいいのかわからない」という方はもちろん、「彼女の好きなブランドの婚約指輪が予算内で購入できるか知りたい」という方の参考にもなるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

予算20万円未満で買える婚約指輪のおすすめブランド

トレセンテ(TRECENTI)

価格相場…18~25万円

トレセンテはほかのブランドに比べ、おしゃれでファッション性の高いブライダルリングを数多く取り揃えているブランドです。

20万円以下でも人気デザインが購入可能です。また、相手の好きなデザインで婚約指輪を作りたい方には、ダイヤモンドだけ先にご準備して「ダイヤモンドプロポーズ」をしていただくことも可能です。

トレセンテ 詳細情報はこちら

アイプリモ(I-PRIMO)

価格相場…17~25万円

TVCMでもおなじみのアイプリモは、低価格で高品質なブライダルリングが豊富に取り揃っている人気ブランドです。

プロポーズする男性に向けて、あとから彼女好みの婚約指輪に仕立てられる『パーフェクトプロポーズリング』『ダイヤモンドプロポーズ』というサービスも行っています。

I-PRIMO 詳細情報はこちら

ケイウノ(K.uno)

価格相場…15~25万円

フルオーダーメイドからジュエリーのリフォームまで、さまざまなサービスを行っているケイウノ。サービスはもちろんのこと、ディズニーモチーフのブライダルリングを数多く取り扱っているブランドとしても人気です!

ダイヤモンドにこだわらなければ15万円以下での購入も可能です。

K.uno 詳細情報はこちら

予算20~50万円未満で買える婚約指輪のおすすめブランド

銀座ダイヤモンドシライシ

価格相場…25~40万円

日本初のブライダルジュエリーブランドとして登場し、さまざまな“業界初”を行ってきた銀座ダイヤモンドシライシ。まさにジュエリーブランドのパイオニアとも言える存在で、「絶対外したくない!」という方に自信を持っておすすめできるブランドです。

予算20万円未満で考えている方には少しハードルが高い価格相場ですが、ベーシックデザインは20万円代から購入可能です。

銀座ダイヤモンドシライシ 詳細情報はこちら

エクセルコダイヤモンド(EXELCO DIAMOND)

価格相場…23~40万円

エクセルコダイヤモンドは世界No.1のダイヤモンドブランドとして知られています。

ダイヤモンドの品質が世界クラスなだけに、手が届かなさそうなイメージを持たれがちですが、ボリュームゾーンは30万円と案外お手頃。セミオーダー・フルオーダーにも対応しています。

EXELCO DIAMOND 詳細情報はこちら

ラザールダイヤモンド(LAZARE DIAMOND)

価格相場…20~30万円

「ラザール ダイヤモンド」は、世界三大カッターズブランドのひとつとして知られる名門ジュエラー。厳選した原石を、熟練の技術で“最も美しい輝き”へと磨き上げることにこだわり続けています。

デザインはシンプルながらも洗練されていて、指に自然になじむ着け心地も魅力。細部まで丁寧に仕立てられたリングは、日常でも特別な日でも輝きを放ち、「一生大切にしたい」と思える婚約指輪に出会えるブランドです。

LAZARE DIAMOND 詳細情報はこちら

ブリリアンスプラス(BRILLIANCE+)

価格相場…20~35万円

「ブリリアンスプラス」は、自由度の高いカスタマイズが魅力のジュエリーブランド。3万個以上のダイヤモンドの中から品質や形を選び、好みのデザインと組み合わせることで、お二人らしい特別なリングをセミオーダーできます!

また、国内の職人による丁寧な仕立てと、在庫を持たない仕組みにより高品質ながら適正価格を実現。国際基準を満たした厳選ダイヤモンドだけを扱っているので、安心して“運命のひとつ”に出会えるブランドです。

BRILLIANCE+ 詳細情報はこちら

イズ(ith)

価格相場…25~35万円

ith(イズ)は、アトリエ発祥の“つくり手とお客様が直接つながる”ものづくりを大切にしたブランドです。
100種類以上のデザインをベースに、地金の色や質感、リング幅や宝石の有無まで細かくアレンジできるのが特長。

シンプルな指輪も、お二人だけのこだわりを加えることで唯一無二の仕上がりになります。デザイン開発から制作、修理やサイズ直しまで自社で一括対応しているので、アトリエならではの安心感と一生もののサポートが魅力です。

ith 詳細情報はこちら

TANZO.(鍛造指輪)

価格相場…25~35万円

TANZO.は、指輪づくりにおいて希少な“鍛造製法”だけを採用するブランドです。
鍛造製法で仕立てられた指輪は、丈夫で傷がつきにくく、滑らかな美しさが長く続くのが魅力。一流の職人が一つひとつ丁寧に仕上げるため、デザインの自由度も高く、世界にひとつだけの特別な指輪が叶います。

ダイヤモンドは厳選された天然石を用意するほか、持ち込みやリメイクにも対応しており、強さと美しさを兼ね備えた“一生もの”の指輪を探す方におすすめです。

TANZO. 詳細情報はこちら

ヨンドシーブライダル(4℃ BRIDAL)

予算20~50万円で購入できるヨンドシーの婚約指輪11wedding.m

価格相場…25~40万円

ヨンドシーブライダルは、ファッションジュエリーの大人気ブランド・4℃のブライダル専門ブランドです。

カジュアルなデザインが揃う4℃に比べ、シンプルで飽きのこないデザインが豊富に取り揃えられています。重ね付けや普段使いがしやすい婚約指輪を探している方におすすめです。

4℃ BRIDAL 詳細情報はこちら

俄(NIWAKA)

予算20万円以内で購入できる俄の婚約指輪n_y.al4

価格相場…25~35万円

俄はジャパンクオリティ光る婚約指輪・結婚指輪を数多く取り揃えている京都発のブランドです。

国内ハイジュエリーブランドとしても知られていますが、海外のハイブランドに比べれば圧倒的にリーズナブル。20万円以下で購入可能な婚約指輪も数多く取り揃えられています。
NIWAKA 詳細情報はこちら

予算50~100万円未満で買える婚約指輪のおすすめブランド

杢目金屋(もくめがねや)

価格相場…50万円前後

杢目金屋は、江戸時代から伝わる伝統技法「木目金」を受け継ぐブランド。職人の手で幾重にも重ねた金属から生まれる木目模様は、ひとつとして同じものがなく、世界に一つだけのリングに仕上がります。

結婚指輪と同じ素材でつくるセットリングや、桜の花が咲くように輝く「さくらダイヤモンド」との組み合わせも人気。伝統と革新が融合したデザインは、ふたりの絆をより深める特別なお守りのような存在になります。

杢目金屋. 詳細情報はこちら

ティファニー(Tiffany & Co.)

予算50~100万円で購入できるティファニーの婚約指輪124ty__

価格相場…40~60万円

婚約指輪の人気No.1ブランドといっても過言ではないぐらい、多くの女性たちが憧れを抱いているティファニー。

ほかのブランドに比べてダイヤモンドによる価格変動が大きく、0.3ctのダイヤモンドがあしらわれた婚約指輪でおよそ50万円前後となります。

Tiffany & Co. 詳細情報はこちら

カルティエ(Cartier)

予算50~100万円で購入できるカルティエの婚約指輪chiiiiii0926

価格相場…30~100万円

ティファニーに負けず劣らずの人気っぷりを誇るカルティエ。ブランドを象徴する赤い箱、通称”レッドボックス”に憧れを持つ女性も少なくありません。

大人気シリーズの『バレリーナ』は50万円前後から、『ソリテール1985』は30万円前後から購入可能。ただし、パヴェタイプは100万円以上となるので、デザインにこだわりがある方はしっかりと予算を立てておくことが必要です。

Cartier 詳細情報はこちら

ブシュロン(BOUCHERON)

予算50~100万円で購入できるブシュロンの婚約指輪hnym_wed0920

価格相場…25~85万円

ブシュロンはフランス・パリの高級宝飾品ブランドです。取り扱っている婚約指輪はファッション性の高いデザインばかりで、人と被らないおしゃれな婚約指輪を求めている方にぴったり。

20万円台で購入できる婚約指輪もありますが、ほとんどの婚約指輪は店舗問い合わせ価格となっているため、予算としては60~80万円で考えておくのがおすすめです。

BOUCHERON 詳細情報はこちら

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)

予算50~100万円で購入できるヴァンクリーフ&アーペルの婚約指輪karintocosme

価格相場…50~80万円

世界5大ジュエラーであり、パリのグランサンクにも含まれているヴァンクリーフ&アーペル。

ブランドコンセプトに「愛・夢・美」を掲げており、フェミニンで可愛らしいデザインの婚約指輪が数多く取り揃えられています。

Van Cleef & Arpels 詳細情報はこちら

予算100万円以上で買える婚約指輪のおすすめブランド

グラフ(GRAFF)

予算100万円以上で購入できるグラフの婚約指輪526ykwedding

価格相場…90~500万円

世界柱のセレブリティーを虜にするグラフ。発掘からデザイン、加工、販売まで、すべての工程を自社で行っているだけあって、ダイヤモンドの輝きがケタ違いです。

100万円以下で購入可能な婚約指輪もありますが、予算としては100万円以上で検討しておくのが望ましいといえるでしょう。
GRAFF 詳細情報はこちら

ハリーウィンストン(HARRY WINSTON)

予算100万円以上で購入できるハリーウィンストンの婚約指輪chii__trunkwd

価格相場…150~450万円

世界最高峰のジュエリーブランドとして知られるハリーウィンストン。世界中の女性が憧れるハイブランドなだけに、国内でも多くの著名人が人生の節目にハリーウィンストンの指輪を選んでいます。

とはいえ、最高峰の品質を誇るだけあって指輪の価格もトップクラス。最低でも100万円以上の予算で考えておく必要があります。

HARRY WINSTON 詳細情報はこちら

女性は高い金額の婚約指輪をもらったほうが嬉しい?

参考データ:結婚スタイルマガジン

婚約指輪に期待する金額は人によって意見が異なりますが、アンケート調査では「20~35万円」と「35~50万円」か一番多い結果に。ます。

婚約指輪の相場がわからないからという理由もありますが、「貰えるだけで嬉しい」「値段よりも気持ちが大事」といった理由から価格にこだわらない方が多いようです。

また、最近では「価格よりデザインにこだわりたい!」という女性も少なくない模様。ブランドなどにこだわりがなければ、彼女が好きなデザイン重視で選んでみるのもアリかもしれませんね。

彼女の好きなデザインがイマイチわからない!という方は、あとから婚約指輪を彼女の好きなデザインに仕立て直してもらえるプロポーズリングもしくはプロポーズダイヤモンドも検討してみましょう。

予算に合わせて素敵な婚約指輪を見つけよう♩

ティファニーの婚約指輪wd___na0418

現実問題、婚約指輪選びに予算や平均相場はつきものです。

でも、一生に一度のプロポーズには、ふたりの気持ちが何よりも大切!相場価格は目安として、ふたりにぴったりの婚約指輪を選んでくださいね。

「あなたと結婚したい」という気持ちを託せる、素敵なエンゲージリングに出会えますように*

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です