

myu_10
テーマは「私たち2人も含めて、みんなで楽しむ!」です!
ドリンクや料理にこだわり、お色直しは1回にして、その分ゲストの皆さんと写真を撮ったり、ゆっくりお話ししたりする時間を大切にしました。
式場の決め手は、自由度の高さや会場の雰囲気の良さ、そして何より料理の美味しさでした。
挙式会場と披露宴会場が近く、ゲストハウスのため他のカップルと会うこともなく、落ち着いて特別な時間を過ごすことができたと思います。
プランナーさんとの打ち合わせでは、毎回不明点がないか丁寧に確認してくださり、不安なことや要望にも親身になって対応していただけました。
「一緒に素敵な結婚式にしていきましょう」「何かあればいつでもご連絡ください」というお言葉にも、私たちに寄り添ってくださる姿勢が感じられ、とても心強かったです。
私たちがやりたいと思ったことがすべて叶い、スタッフの皆さんが細かいところまで気を配ってくださり、ゲストからも「とても素敵な式だった」と、喜びの声をたくさんいただきました。

挙式
全体が真っ白で、とても明るく神秘的で可愛い印象の挙式会場です。扉が開いた時に、外と繋がる扉も開かれていたため、開放感と外の木々が見えて素敵でした。

披露宴パーティ
とにかく会場全体の雰囲気がアンティーク調で可愛いです。私たちはゲストが多かったため、高砂とゲストの卓までの距離が近かったのですが、逆にそれがとても良く、みんなと目を合わせたり話をしたりすることができたのも嬉しかったです。
コンセプトやこだわったこと
ドリンクや料理にはこだわり、装花はテーマカラーを大切にしてコーディネートしました。ウェルカムドールにも2人らしさを込めて工夫しています。
特に、小さな子どもたちも楽しめるようにと取り入れたデザートビュッフェは大好評で「美味しい!」と笑顔いっぱいに楽しんでもらえました。そのおかげで、最後まで温かく笑顔溢れる結婚式になりました。

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- YAMADAYA
YAMADAYAのウェディングドレスです。
写真で撮った時に体のラインに合っていて、色が黄みがかっていない白だったことと、ツヤのあるシンプルなドレスが好みだったため選びました。
SECOND DRESSドレス 2着目

Lulu felice(ルルフェリーチェ)のアンティーク調なブルーで、袖があるドレスです。かっこよくなりすぎず、甘くなりすぎずなデザインが気に入ったことや、胸元から膝までキラキラとしていて、光に反射するデザインが綺麗だったことが決め手になりました。
SHOESシューズ

YAMADAYAでレンタルした7cmヒールの白いパンプスです。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ウェディングドレスでは淡く透明感が出る薄めのメイクで、カラードレスではアンティークなイメージになるように紫やピンク、ラメをつけてイメージチェンジしました。
ACCESSORIESアクセサリー

ウェディングドレスの時は、揺れない程度のイヤリングとシンプルなネックレスを合わせました。
カラードレスの時は、少し長めのイヤリングと、キラキラと輝くネックレスです。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ウェディングドレスの時は、ティアラとヴェールを合わせました。
カラードレスの時は、髪飾りを右側に寄せてつけています。
NAILSネイル

ピンクベージュのネイルチップを使いました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

アンティーク調になるように、バランスや色味を調整してもらいました。
当日は今までの1つずつの積み重ねが形になっていて、自分が思っていたよりも素敵に仕上がっていたので感激しました!
FOODお料理のこだわり

デザートビュッフェを絶対にしたい!と思っていたのと、料理にはこだわりたかったため、自分たちでセレクトできるコースにしました。その甲斐もあり、ゲストの方からも、料理とデザートどっちも最高だったとお声をいただきました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ハート型の3段ケーキに、苺が乗っているウェディングケーキを選び、演出でファーストバイトとサンクスバイトを行いました。
WEDDING FAVORS引出物

バームクーヘンとギフトカードを贈りました。
PETITE GIFTSプチギフト

元々ケーキ屋さんに勤めていたので、そこで発注して作ってもらった焼き菓子を用意しました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

婚約指輪は、銀座ダイヤモンドシライシのエタニティリングです。
WEDDING RING結婚指輪

結婚指輪も、銀座ダイヤモンドシライシで選びました。ダイヤモンドが入ったデザインのものです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

ファミリーミートで両親の顔を見た時に、母が涙ぐむ姿を見て、今までの思い出と感謝の気持ちが溢れ出したことが印象的でした。
二人らしさとは

繋がりや結びつきだと思います。
共通の友人も多かったため、色々なところでプチ同窓会が行われていて、盛り上がっていました。
嬉しかった参加者の反応

「2人が自ら動いてくれるから疎外感がなく、おもてなし感がすごかった!」「真剣に楽しみながらゲストのために準備したのが伝わってきた!」という言葉が、一番嬉しかったです。
私にとって結婚とは

皆への感謝とけじめです。
後悔していること
席札へのメッセージを書き始めるのが少し遅かったため、会場に納品するのがギリギリになってしまいました。
やりたかったけれど諦めたこと
バルーンリリースです。天候が悪いと飛ばせないとのことだったので、今回は諦めました。
節約のための工夫

席次表と席札を自分たちで発注したり、ウェルカムドールやウェルカムスペースは手作りやネットで注文したりしたことが、節約に繋がりました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

やりたいことは妥協しないことです!もちろん難しいこともあるかと思いますが、自分の中で優先順位をつくり、しっかりと相手と話合い、伝えることが大切だと思います。あとは、結婚式は花嫁だけでなく、新郎と一緒に作っていくものなのだと伝え、価値観の共有をすることをおすすめします。